Column

コラム

  • デジタル・オンライン

【業務自動化】業務を自動化することの意味

2023/06/23


業務の自動化とは

今まで手作業や人力で行われていた作業を、ロボットなどのIT技術に任せることを指します。
最近飲食店でよく見かける猫型の配膳ロボットなどがいい例です。
オフィスにロボットを持ち込み人間のように動いてもらうのは難しいですが、
事務作業などをPCにインストールしたロボットシステム等に任せることができるようになってきました。


自動化は本当に必要なのか

・コスト削減
 →業務を自動化することにより人件費のコスト削減、時間的コストの削減が期待できます。
  しかもお給料も不要です。労働基準法も関係ありません。
  確かにツールに慣れて使いこなすまでに時間がかかる人がいるのも、導入に費用がかかるのも事実ですが、
  人件費と労働時間というコストと比べると自動化ツール導入の方が断然低コストです。 

・生産性の向上
 →集中力切れでのヒューマンエラー等もありません。
  また、人は一日の作業量にどうしても限界がありますが、ロボットはその限界をはるかに超えてきます。
  なぜなら、ロボットには食事も睡眠も一切必要なく24時間365日働き続けることができるからです。



人間の仕事がなくなるわけではない

単純な仕事をロボットに任せることで、人間はよりクリエイティブな仕事に注力することができます。
今まで単純作業をしていた時間が短縮されることで、業務時間が短くなり負担を軽減させたりと
「生産性を向上」させる仕組みです。
従業員の作業を効率化・生産性向上→会社全体利益向上→顧客サービスや従業員雇用条件の質をアップ→より満足度向上!という良いスパイラルが生まれること期待もできます。


導入実績一覧ページへ戻る
次の記事