パワハラにならない部下指導!

部下とのコミュニケーション研修

対象
  • 若手社員
  • 先輩社員
  • 管理職

研修内容・特徴

「自ら考え行動できる部下を育て、チームの成果を最大化すること」は、管理者が果たすべき重要な役割です。そして、その役割を果たすためには、人材育成やパワーハラスメントに対する正しい知識と効果的で継続性が高いスキルの習得が必要です。
本研修では、管理者としての役割を確認し、部下と信頼関係を築き、成長を支援するために欠かせないコミュニケーションスキルのブラッシュアップを図ります。

【こんな方におススメ】
✓ 部下への指導をパワハラと受け取られないか不安
✓ 若手部下とのコミュニケーションに非常に気を遣っている
✓ 若手部下とスムーズにコミュニケーションをとって、適切な指導・育成をしたい

研修の効果

  1. 管理者としての役割を認識し、人材育成の基本を理解します。
  2. パワハラ行為について再確認し、防止するためのナレッジを得ます。
  3. 部下と信頼関係を築き、成長を支援するためのコミュニケーションスキルを強化します。

研修概要

日数・時間
半日
(ご相談に応じます)
推奨人数
推奨人数20名まで
(ご相談に応じます)

研修プログラム

内容

形式

1. オリエンテーション

1) 研修の目標・プログラム

2. 役割認識と人材育成の基本

1) 【グループ共有】
  「部下を指導・育成するうえで、感じる問題」
2) 人材育成の基本
3) パワーハラスメント行為について
  ①定義の再確認
  ②【グループ討議】「これってパワハラ?」
4) 求められるコミュニケーションスキル

講義
個人ワーク
グループワーク
発表

3. 信頼関係を築く
 コミュニケーションスキル

1) 傾聴のスキル
2) 伝達のスキル
3) 「心理的安全性」について
4) 【グループ共有】
  「心理的安全性を高めるアイデア」

講義
個人ワーク
ペアワーク
グループワーク
発表

4. 成長を支援する
 コミュニケーションスキル 

1) 若手メンバーとの接し方
2) 承認のスキル、うまい褒め方・叱り方
3) 質問のスキル

講義
個人ワーク
グループワーク
発表

5. 目標設定・研修統括

1) 【グループ共有】
  「部下指導・育成の工夫と取り組みたいこと」
2) 強化する具体的な行動

個人ワーク
グループワーク
発表

貴社の若手定着に向けた
最適な研修をご提案します。

お電話または
問い合わせフォーム から
お気軽にご相談ください

TEL

06-6631-2265

受付時間 平日 9:00~17:30