【基本網羅編】実態を知り対応策を習得!

管理者向け若手離職防止研修

対象
  • 若手社員
  • 先輩社員
  • 管理職

研修内容・特徴

若手の離職防止を目的にした管理職向けの研修です。早期離職の実態を認識した上で、Z世代への指導方法やハラスメント防止、若手が生き生きと働ける環境づくりに向けた各種取り組みなど、管理職に求められる対応策の基本を網羅的に習得できます。また当研修では多数のグループワークを取り入れており、受講者同士で共通の課題や悩みを共有し、その対応策を協議することで、新たな発見や施策が生み出される効果が得られます。

研修の効果

  1. 部下との信頼関係を構築することにより、指導スキルや成長支援スキルを発揮できるにようになります。
  2. 働きやすい環境づくりのための“メンタルヘルスケア”や“ハラスメント防止”のメソッドを身につけることができます。
  3. 企業として離職防止のための活動を行うことで、若手との一体感や育成風土が醸成されます。

研修概要

日数・時間
1日
(ご相談に応じます)
推奨人数
推奨人数16名、最大30名
(ご相談に応じます)

研修プログラム

内容

形式

1. 早期離職の現状

1) 離職率推移とその理由
2) 離職予備軍の存在
3) 離職がもたらす影響

講義
グループワーク

2. 世代別、キャラクター別対応

1) 部下指導における現状と課題
2) 世代別特徴
3) Z世代部下への指導方法
4) 様々なタイプの部下への対応

講義
ペアワーク
グループワーク

3. 部下とのコミュニケーション

1) コミュニケーションの現状
2) 信頼関係を築く
3) 傾聴と承認

講義
グループワーク

4. メンタルヘルスケア

1) メンタルヘルスケアの必要性
2) ラインケアの重要性
3) ケーススタディ

講義
ペアワーク
グループワーク

5. ハラスメント防止

1) ハラスメントの基礎理解 ①種類と内容 ②影響
2) ハラスメントを未然に防ぐためには
3) 指導とパワーハラスメントの違い

講義
グループワーク

6. 意欲高く生き生きと働く
 環境づくり

1) 1on1面談によるキャリアプラン
2) メンター制度の導入
3) OJTとOff-JT
4) ティーチングとコーチング

講義
グループワーク

7. 企業としての対策

1) 適材適所の配置(ミスマッチの防止)
2) 目標管理と評価制度の明確化
3) キャリアアップ支援
4) 研修、勉強会などのサポート

講義
グループワーク

8. 行動宣言

グループワーク

貴社の若手定着に向けた
最適な研修をご提案します。

お電話または
問い合わせフォーム から
お気軽にご相談ください

TEL

06-6631-2265

受付時間 平日 9:00~17:30