効率よく進む!成果が上がる!
仕事の段取り・進め方研修
- 対象
-
- 若手社員
- 先輩社員
- 管理職
研修内容・特徴
若手の離職理由として「業務内容のミスマッチ」が上位に挙げられることが多いですが、突き詰めると実は、「仕事の段取りがうまくいかない」といった新人なら誰もが悩むスキル不足が原因でモチベーションが低下し、結果的に離職に至るというケースが多く見られます。このような場合、 仕事の段取りに関するスキルアップを支援することで、仕事に対する不安を払拭し離職を防止できる可能性があります。
当研修では、生産性の高い仕事の進め方を理解するとともに、計画の立て方や優先順位のつけ方、時間管理などの「段取りの基本」を理解し、習得します。そして、個人として時間的制約のある中で、主体的により良い仕事を行う方法を考えるように促します。
【こんな方におススメ】
✓自身の業務にムダが多いと感じている
✓限られた時間内で成果を上げる方法を知りたい
✓業務の優先順位付け・時間配分をうまくできるようになりたい
研修の効果
- プレイヤーとして生産性を向上させるための手段を主体的に模索するようになります。
- 業務品質をより高めるため、どのように改善するのかを考えるようになります。
- 仕事の納期にどう間に合わせるか、どのようにスピード感を持って仕事を行うのかを考えるようになります。
研修概要
- 日数・時間
- 1日
(ご相談に応じます)
- 推奨人数
- 推奨人数20名、最大30名
(ご相談に応じます)
研修プログラム
内容
形式
1. オリエンテーション
1) 研修の目的、進行ルール
2) ウォーミングアップ
講義
グループワーク
2. 仕事の進め方の基本
1) 生産性とは
2) 自身の仕事能力を振り返る
3) 業務遂行のプロセス
4) 自身の業務の洗い出し
講義
個人ワーク
グループワーク
3. 主体的に仕事に取り組む
1) プロアクティブに仕事に取り組む
2) ありたい姿をイメージする
3) 業務の目的意識を考える
講義
個人ワーク
グループワーク
4. 成果を向上させるポイント
1) QCDSで目標を決める
2) ケーススタディ①
3) 仕事の成果の4類型
4) 2種類の業務改善
5) 業務改善を考える
講義
個人ワーク
グループワーク
5. 段取り力を高める
1) ケーススタディ②
2) 優先順位をつける
3) 時間配分を考える
4) ムダ・ムリ・ムラを減らす
講義
個人ワーク
グループワーク
6. まとめ
Line Up
若手社員向け
研修ラインナップ
貴社の若手定着に向けた
最適な研修をご提案します。
お電話または
問い合わせフォーム から
お気軽にご相談ください
受付時間 平日 9:00~17:30