コラム

  • TOP
  • 「BPO」とは?
  • コラム

「BPO」の正式名称と意味をご存じでしょうか?

2023/03/29

BPO」とは、ビジネス・プロセス・アウトソーシング の略語です。

インターネットの用語解説には、“企業活動における業務プロセルの一部について、業務の企画・設計から実施までを一括して専門業者に外部委託すること”とあります。
(注釈:BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング) | 用語解説 | 野村総合研究所(NRI)
BPOの対象業務領域は、営業事務や経理事務のような各種事務業務、受付・コールセンター、営業などがメインでしたが、最近では、官公庁や自治体の業務や健康管理サービスなど、対象分野が広がっています。

企業業務は、大きく「コア業務」と「ノンコア業務」に分かれます。「コア業務」とは、利益を生みだすための業務を指します。一方「ノンコア業務」は、直接的には利益を生み出さないが、業務遂行をフォローする業務のことです。
サービスの向上や業績を伸ばすためには、「ノンコア業務」を効率化し、限られた経営資源を「コア業務」に集中させることが重要です。その効率化ツールの一つとして「BPO」や「DX化」があります。
ただ、「ノンコア業務」なら何でもBPOを実施すればよいというわけではありません。BPOが成功するか否かは、現状業務の整理と仕分けが担っています。

弊社でご提案するBPOは、大きく2種類となり、営業代行業務と事務代行業務になります。

営業代行は、自社製品を社員に代わって営業を行います。私どもの強みは、単に営業を行うだけでなく、営業するための仕掛け(テレアポイントやネット申込など)から成約後の事務業務まで一貫して受託できることです。
また 事務代行では、データ入力やPDFスキャンなど手作業業務を得意としていますが、販促キャンペーン全般(受付~抽選~謝礼発送)も多く承っています。
さらに受託体制は、顧客の要望に合わせることが可能ですので、業務単体だけでなく、組織全体を受託することも可能です。
「営業成果がなかなか上がらない」、「大量の紙資料があるがどうにかしたい」、「個人情報の取り扱いが難しい」等々のご要望をお聞かせください。

私どもでは、ご依頼いただいた企業さまとご相談しながら、最適なBPOをご提案させていただきます。

コラム一覧ページへ戻る
次の記事