若手のサポートを通して自身も成長!

メンター担当者研修

対象
  • 若手社員
  • 先輩社員
  • 管理職

研修内容・特徴

業務に関して指導するOJT担当者と区別して、仕事や職場の人間関係などの相談に応じるメンター担当者を設定する企業が増えています。この研修では次の3点を踏まえ、メンティー(メンターから指導を受ける新入・若手社員)との関わり方を学び、ロールプレイングで実践習得を図ります。
①メンターの基本と役割理解
②相手の悩みを整理し、考え方の癖に気づかせる4つの「キク」力の向上
③メンターとして、メンティーにプラスの影響を与えるコミュニケーションの習得

研修の効果

  1. メンティーの成長を速めるとともに、離職率の低下が期待できます。
  2. 傾聴力、質問力、伝える力を高めることで、メンターの本来の仕事に対する能力の向上に繋がります。
  3. メンター、メンティーともに周りの人にプラスの影響を与える「人間力」が身につきます。

研修概要

日数・時間
1日
(ご相談に応じます)
推奨人数
最大30名
(ご相談に応じます)

研修プログラム

内容

形式

1. メンターとして成果の上がる
 習慣を身につける

1) 成果の上がる習慣・自身の癖を知る
2) できる人の共通点
 ①情報収集力、②俯瞰力、③気づく力

グループワーク
講義

2. メンター制度の基本理解

1) メンターとは
2) メンター制度とは・背景とは
3) メンターとしての役割

グループワーク
講義

3. メンターとしてのマインド

1) メンター制度は三方よしの仕事
2) 先輩との関わりで安心したことは?
3) 相談しやすい環境を創る
4) 新入社員が置かれている背景を知る
 ①なぜ受け身になったり、動けないのか?
 ②なぜ折れやすいのか?

グループワーク
講義

4. メンターとしてのスキル習得

1)4つのキク力とは

2) 傾聴のポイント
 ①傾聴姿勢 ②共感を表現する
3) 質問のスキルを上げる
 ①ケーススタディ ②相談に乗る時のポイント

ペアワーク
グループワーク
ロープレ

5. フィードバック力を向上させ
 後輩のやる気を引き出す

1) フィードバックとは
2) ほめるのにもコツがある
 ~タイプ別の関わり方~
3) 人を動かす伝え方の基本
4) アフターフォローまで責任を持つ

グループワーク
講義

6. 職場でよくある
 相談ケーススタディ 

1) 事例1
2) 事例2
3) フィードバック・まとめ

ロープレ

7. 明日からの行動宣言

個人ワーク

貴社の若手定着に向けた
最適な研修をご提案します。

お電話または
問い合わせフォーム から
お気軽にご相談ください

TEL

06-6631-2265

受付時間 平日 9:00~17:30