
Training
研修を探す
2023/07/20
管理職
次世代L
話題
心理的安全性の高いチームの創り方研修
生産性が高いチームの共通点を発見するGoogleの「プロジェクト・アリストテレス」では、2016年にその研究結果として、「チームの生産性向上に最も大きな影響を与えるのは“心理的安全性“である」と発表しました。
企業やチームとしての明確な正解が存在し得ないVUCA時代においては、メンバー間の意見交換を促進し、納得度の高い合意形成を通じて、“行動によって成果を創出するチーム”を創る必要があります。そのためには、チームの心理的安全性を担保することが“必要条件”となるのです。
本研修では、多くの企業でその重要性を認めつつも、具体策が見出せていない「心理的安全性の高いチームの創り方」を体系的に学びます。
========================
・生産性向上に最も影響を与えるチームの心理的安全性について、基本知識とその重要性を理解します。
・自職場の心理的安全性を高める具体策を考察・抽出し、行動目標を設定します。
研修概要
- 日数
- 1日
- 対象
- 管理職
スケジュール例
- 1.心理的安全性とは
- チームの生産性に最も影響を与える心理的安全性を高めることの重要性とそのメリットについて学びます。
- 2. ファシリテーティブ・リーダーを目指す
- メンバーを考えさせ、動機付け、動かすことができるファシリテーティブ・リーダーを目指す意義を理解します。
- 3. 環境を整える~仲良しクラブはいらない~
- なかなか動き出せない人物のケースを基に、強いチームを創るためにリーダーがなすべきことを考察します。
- 4. メンバーと信頼関係を築く
- メンバーとの関係の質が成果に直結することを理解します。
- 5. チームを活性化する
- チーム形成のプロセス、チームワークの要素について学び、“健全な衝突“の重要性を確認します。
- 6. ファシリテーターに必要なマインド&スキル
- グループ討議を通じて、チームの心理的安全性を高めるために必要な具体的な行動を考えます。
Contact
お問合せ
KBIの研修についての資料請求、
お問合せはお気軽にご相談ください。