
Training
研修を探す
2023/04/25
若手・中堅
マナー・文書
クレーム応対研修 ~対面編~
お客さま満足度(CS)の意識が向上し、企業に対するお客さまの要望や期待は日ごとに高まっています。その中で、期待とは違うと感じたお客さまは苦情やクレームにつながるケースも増えています。
ひとつのクレームで企業の信頼を揺るがし、業績にも影響を与えることがあります。
「クレーム応対研修」~対面編~では、お客さまの心情を理解し、お客さまとの対面時における実践的対応のあり方をロールプレイングを通して理解していただきます。
=======================
▼クレームの発生要因について、お客様の心理面から理解し、心理に沿った応対プロセスを学びます。
▼クレームが発生した際に、特に重要な一次対応(初期応対)のスキルとマインドを習得します。
▼講義に加え、実習を通じて学ぶことで、クレーム応対スキル向上とCS向上が期待できます。
研修概要
- 日数
- 1日
- 対象
- 若手社員・中堅社員
スケジュール例
- 1. クレームとは何か
- クレームの発生要因をお客さまの心理面から考えるとともに、クレームが企業に与える影響を学ぶことで、クレームを前向きかつ適切に捉えます。
- 2. クレーム応対のプロセス
- クレーム発生時のお客さま心理を理解したうえで、心理に沿った応対プロセスを学びます。また、クレーム応対時に欠かせないスキル・マインドを理解します。
- 3. 応対スキル:オープニング~クロージング
- オープニングからクロージングまで、各プロセスでクレームの解決に必要な具体的な応対スキルを学びます。
- 4. ロールプレイング
- 研修での学びを活かして、電話でのクレーム応対ロールプレイングを行います。グループ内でフィードバックをすることで、自身の強み・弱みを客観的に把握することができます。
Contact
お問合せ
KBIの研修についての資料請求、
お問合せはお気軽にご相談ください。