Column

コラム

  • TOP
  • コラム
  • 【研修レポート】生成AIを業務に活用する実践研修

【研修レポート】生成AIを業務に活用する実践研修

生成AIを業務に活用する実践研修
エネルギー関連団体 Sさま

目次

・導入の背景
・ご担当者の声
・受講者の声
・研修後の取り組み
・なぜKBIに?

 

導入の背景

当団体では、業界の発展や技術の普及、情報共有を目的に、会員である事業者向けに教育・研修などの活動を行っており、本研修もその一環として実施しました。
昨今、急速に技術が進化する中で、企業における「生成AI」の活用が着実に進んできています。
そのような情勢から「生成AIを活用する方法の基礎を学ぶ機会を設けること」がこれからの企業運営・業務効率化には必要と考えたため、本テーマを取り上げました。取組みがそれほど進んでいない中小事業者には特に、活用によるメリットを感じてもらう良い機会になったと思います。

 

ご担当者の声

研修を実施するにあたって、各事業者の研修担当者・受講者に「生成AIの活用状況や活用している場合はその種類、どんな業務へ活用したいか、業務で困っていること、質問など」をアンケート形式で事前確認し、講師に伝えて、講義に取り入れて貰いました。

研修前半では、受講者からの質問に対し、講師が回答することで、疑問点が解消したように見えました。
そして、後半では実際に受講者それぞれで生成AIを使って、文書作成するワークを行ったことで、より理解も深まったのではないかと感じています。
自身の質問に講師の回答があることによって、受講者がより興味をもって研修に臨めたのではないかと思います。


受講者の声

初めて操作してみたが、分かりやすい説明で理解できた。

実際のプロンプトや成果物を見ることができ、非常に分かりやすかった。

プロンプトの作成について学んだことを活用していきたい。

Microsoft 365 Copilot以外の生成AIツールの特徴を知ることが出来た。

 

研修後の取り組み

今回の研修は初級者以上の方を対象ということで、比較的初歩的な内容から実際の生成AIの活用方法の入口までを学びました。
今後については、各事業者様のご要望をお聞きしながら、もう一歩踏み込んで具体的な実務への活用・応用といった内容の研修も必要に応じて検討したいと思います。

 

なぜKBIに?

これまでの研修の実績と、今回の提案内容を精査した結果、KBIに依頼をしました。

関連するプログラム

AIの基礎と活用力アップ研修
RPA導入土台づくり教育研修
DX研修

Contact

お問合せ

KBIの研修についての資料請求、
お問合せはお気軽にご相談ください。

TEL

06-6631-2265

受付時間 平日 9:00~17:45

MAIL MAGAZINE