
Column
コラム
【研修レポート】リフォームの目の付けどころ研修
リフォームの目の付けどころ研修
都市ガス会社 E社さま
目次
導入事例
ご担当者の声
受講者の声
今後の取り組み
なぜKBIに・・?
導入背景
リフォーム提案等を行う部署にて、今年度より大幅な増員が発生したことが切っ掛けでKBIに相談を行いました。そういった事情から、リフォーム経験が浅い社員が多く、とはいえ知識を得る機会は、実務での疑問を“自分で調べる”・“上司にアドバイスを受ける”・”同僚と意見交換する”など手探りの状況でした。対して、組織としては「今後の人材育成は、早い段階に基本的なマインドを学ぶことで、その後の成長を加速させることが重要である」と考えていたため、現状に変化をもたらしたく、成長戦略の方策に合う研修を模索していました。
その中で、KBIの本研修における目的「リフォーム案件につながるような箇所に気づき、自信をもってお客さまの困りごとやご希望をお伺いできるようになる」と合致し実施へと至りました。
ご担当者の声
「お客さまの視点に立った基本的なマインドが学べ、ワークが豊富」な研修であったことから依頼をしました。リフォーム経験が浅いメンバーが、お客さまに提案する際に「自信を持つ」ことが出来るための研修にしたいと考えており、初めのうちから、研修講師と打ち合わせをさせていただき、研修への思いをお伝えしました。 特に重視して欲しいと希望した点は「住まい手の立場に立ち、別の視点から掘り下げて考え発想する力」の養成です。
実際の研修では、お客さまの視点に立った発想が徹底されており、説明内容も多くの実例に裏打ちされたものだという説得力が感じられました。また、グループワークや発表が適度にあり、受講者が気づきを得ている様子が伝わってきました。
受講者の声
・お客さまのライフスタイルを推測する手がかりやリフォームの施工案について、自分にはない新しい着眼点に触れることができました。
・グループワークで様々な年代、部署の方の目の付けどころを知ることができて、とても勉強になりました。
今後の取組み
今回学んだ「お客さまの立場に立った発想」について深化・定着を図っていこうと考えています。各自がこの研修の目的を理解し、お客さまに自信を持ったご提案ができるようになれば、「アフターフォロー」にも注力できるようになります。そうすることで、お客さまとの長いお付き合いを視野に入れた「地域密着型の営業」(地域に根付いた営業)を促進することも可能だと考えています。
今後は、日常的な社員間コミュニケーション強化や、グループ長からの声がけを行い「社員のスキル向上」「自社のビジョン実現」に向けて推進していきたいと考えています。
なぜKBIに・・?
・ |
お客さまの視点に立った発想が徹底されており、当社の方針に合っていた。 |
・ |
当社の属している業界の基礎知識や有効なノウハウを多く蓄積されているため、 |
・ |
研修目的等についての打ち合わせ・調整が丁寧であった。 |
関連する研修プログラム
Contact
お問合せ
KBIの研修についての資料請求、
お問合せはお気軽にご相談ください。