
無料セミナーのご案内
働き方改革や業務効率化、生産性向上の取り組みとして注目されているRPAですが、
ロボ作成や導入後のイメージがわかず導入に踏み切れない方も多いのではないでしょうか。
無料セミナー開催します!
是非この機会にご参加ください!
本セミナーでは、Robo-Patの資料やデモンストレーションを中心に詳しくご説明いたします。
この機会にRobo-Patの便利さを知っていただき、業務自動化の実現に向けお役立てできれば幸いです。




開催概要
日時 |
①12月12日(木) 14:00 ~ 16:30(受付 13:45~) ②2020年 1月24日(金) 14:00 ~ 16:30(受付 13:45~) ③2020年 2月12日(水) 14:00 ~ 16:30(受付 13:45~) ※上記ご都合があわない場合はご相談ください ※定員 20名 |
---|---|
会場 | 大阪本社 大阪市北区中之島3-2-18 住友中之島ビル7F地 図 |
プログラム | 1、RPAとは 2、業務選定のポイント 3、RPAの活用事例 4、シナリオ作成が簡単なRobo-Patとは 5、社内稟議を上げる際の考え方 6、ご質問・ご交流 |
RPAとは、 Robotic Process Automation の略称名で、
パソコン上で行う作業を自動処理してくれるソフトウェアのことです。
RPAに作業内容を一度登録するだけで、これまでの面倒な作業が自動化されます。
また、RPAに作業内容を登録する工程を「シナリオ作成」と言います。
RPAの特徴

一度覚えた業務は忘れることなく
正確にこなします。

どのような業務においても
人間より処理速度が速いです。

単純作業やルーチンワークが
得意です。
具体的な業務事例

交通費精算チェック(路線情報サイトとの照らし合わせ)と承認メールを送信

WEBで検索した結果の
定型レポートを作成

複数のファイルから定型の
表の作成と指定場所への保存
RPAの導入効果

夜間休日問わずRPAは休むことなく
業務をこなします。
そのため生産性が高くなります。

ヒューマンエラーが起きないので
仕事の品質が向上します。

RPAが業務を代行することで、
人間にしかできないクリエイティブな業務や分析、判断を必要とする業務に時間をつくることができます。

Robo-Patは技術部門に頼らず業務自動化を実現するために
開発された純国産のRPAソフトです。
マウスとキーボードを使って直観的に業務を置き換えられ、
「人が人に業務を引き継ぐ」感覚でロボットを簡単に作成できます。
Robo-Patの特徴

高度な画像認識機能を用いてシナリオ作成ができるので、
プログラミング等の専門知識がなくても気軽に始められます。

Robo-Patは、人間がマウスとキーボードで操作することはすべて
代わりに操作できます。つまり、今お使いのシステムやアプリケーションを問わず操作することができます。

契約期間は年間ではなく月単位です。
業務量に応じて月ごとに導入台数を設定でき、必要最小限のコストで運用できます。

PC3台まで1ヶ月無料トライアルができます。
契約時と同じ無料サポートがあるので、本格的にトライアルができます。
他製品比較表

動画で解説
Robo-Patを動画でわかりやすく解説します。
Excelのデータを会計ソフトへ自動転記している動画です。
シナリオ作成している動画です。
RPAがいまいちよくわからない
RPAのこと、Robo-Patのことについて詳しくご説明します!
また、Robo-Patのデモをご覧いただけるので、どのようなことが出来るのかわかります。
本当に簡単?
Robo-Patは、業務担当者がシナリオ作成する前提で開発されたシステムです。
UIやメニュー画面がわかりやすく、簡単にシナリオ作成することができます。
操作がわからないまま無料トライアルが終わりそう…
トライアル期間中、マニュアルとヘルプサポートが無料でございます。
わからないことがあれば、いつでもヘルプサポートをご利用いただけます。
導入後、運用できるか心配…
無料メールサポートの他に、弊社独自の導入支援サポートもございます。
慣れるまでの間、弊社がお手伝いいたします。
FCEプロセス&テクノロジー社のRPAソフト「Robo-Pat」は、
2017年10月の正式リリースより、約10カ月で累計導入ライセンス発行数が300ライセンスを突破し、
2019年1月時点で500ライセンスを突破しました。
自分たちで簡単にシナリオ作成ができる純国産RPA
「Robo-Pat」で業務を効率化してみませんか?
社 名 | 関西ビジネスインフォメーション株式会社コーポレートサイト |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 岩永 知大 |
設 立 | 1985年12月 |
所在地 | [本 社]〒530-0005 大阪市北区中之島3-2-18 住友中之島ビル7F [東京事務所]〒101-0032 東京都千代田区岩本町2-4-10 小田急神田岩本町ビル |
資本金 | 1億円(大阪ガス株式会社100%出資) |
公的資格 | 労働者派遣事業 般27-010128 有料職業紹介事業 27-ユ-301399 一級建築士事務所 大阪府知事登録(ホ)第17482 建設業 大阪府知事許可(特-27)第134077号 プライバシーマーク 20000642(07) |
加盟団体 | 大阪商工会議所 一般社団法人 日本建築学会 公益社団法人 都市住宅学会 一般社団法人 大阪府建築士事務所協会 一般社団法人 マンションリフォーム推進協議会 一般社団法人 日本コールセンター協会 |