おすすめプログラム
『リモートワーク活用術&オンライン会議ファシリテーション術』オンライン研修(各3時間版)
2020.10.29更新
今回ご紹介するリモートワーク関連の2つの研修は、リモートワークを導入したけど、思うようにいっていない、、といったお悩みをお持ちの企業様にオススメのオンライン研修プログラムです。
具体的には・・・
◆リモートワークに心理的抵抗があるようで、根拠なく「やっぱり出社して対面がいい」と言う社員がいる
◆慣れないオンライン会議で、放送事故のような沈黙が続いたり、議論が活発化されない。
◆オンラインツール(Zoom,Teamsなど)を導入したのに、使いこなせていない。
といったお悩みをお持ちでしたら、有効なプログラムです。
詳細プログラムをメールでお送りできますので
興味を持たれた方は、下記までメールにてお問合せください。
またオンラインによる企画説明、事例紹介なども可能ですのでお気軽にお声がけください。
------------------------------------------------------------------------------------
<お問い合わせ先>
関西ビジネスインフォメーション(株) 教育企画チーム 高田・町田
Mail:kbi-education@kbinfo.co.jp
お問い合わせの際は、メールタイトルに「リモートワーク推進プログラムについて」、
メール本文に貴社名・部署名・ご担当者様名を記載ください。
------------------------------------------------------------------------------------
研修概要
人数 | 最大20名(ご相談に応じます) |
---|---|
日数 | 各3時間・オンラインにて実施(ご相談に応じます) |
対象 | リモートワークをされている方々・推進されたい方々 |
スケジュール例
プログラム① リモートワークの活用術 (オンライン・3時間) | 目的:リモートワークに対する心理的ハードルを取り除き、リモートワークを前向きに推進できるようにする |
---|---|
主な内容 | ・リモートワークのメリットの認識 |
・リモートワークの工夫事例の共有 | |
・オンラインコミュニケーションのポイント習得 | |
・リモートワークの生産性を高める具体策検討 | |
プログラム② オンライン会議ファシリテーション術 (オンライン・3時間) | 目的:オンライン会議でのファシリテーションスキルを身につけ、生産性向上につなげる |
主な内容 | ・ファシリテーションの基本習得 |
・オンライン会議でのファシリテーションのポイント習得 | |
・会議ツールZoom / Teamsの活用方法の習得 | |
・オンライン会議演習 |